水彩画を綺麗にスキャンするには?
自分の描いた水彩画をスキャンしてインスタグラムにアップロードしようとしている人、あるいは作品をスキャンし加工して、印刷して年賀状に使おうとしている人は結構多いと思う。 最近は、デジタル化が進み、安い機材から高級機材ま...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
自分の描いた水彩画をスキャンしてインスタグラムにアップロードしようとしている人、あるいは作品をスキャンし加工して、印刷して年賀状に使おうとしている人は結構多いと思う。 最近は、デジタル化が進み、安い機材から高級機材ま...
書斎の机で絵は描けない!? 私の描く水彩画は通常、まず鉛筆、ペンなどで線描きまでを現地でおこない、自宅に帰ってから着彩することが多い。 その時、現地で決めた構図の写真を取り、パソコンに取り込んで、モニターを見ながら水彩...
絵が上手くなる2つのきっかけ 高校生の時の私は劣等生。私立も国立も行きたかった希望大学は全部落ちた。やむを得ず、予備校に通い浪人生活を送った。我ながらよく勉強したと思う。 最低限の睡眠を取る以外は試験日のその日まで受験...
絵を描く人は長命でかつ呆けない? 確かに歴史上有名な画家を見ても呆けたという人はあまり聞いたことがない。そして長命で有名な画家はピカソ91歳、シャガール98歳などいくらでもいる。 日本の画家も長寿だが葛飾北斎は90歳...
芸術は人の心を豊かにする。 これは間違い無いだろう。 文学、読書については、以前に「創作を刺激する読書法→」で記事を書いた。今回は音楽について描こうと思う。 私がクラシック音楽を聴くようになったわけ 私は水彩画はそ...