透明感ある水の風景の描き方
私の描く水彩画は町並みを描いたものが多い。人の息吹が最も感じられるからだ。逆の理由で大海原など大自然を描いたものは多くない。だがもちろん水の風景にも人の生き様は現れる。今回は淡路島の港を訪れた時の生活感あふれる「水の風景...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
私の描く水彩画は町並みを描いたものが多い。人の息吹が最も感じられるからだ。逆の理由で大海原など大自然を描いたものは多くない。だがもちろん水の風景にも人の生き様は現れる。今回は淡路島の港を訪れた時の生活感あふれる「水の風景...
紅葉を描く 四季折々の日本の風景。私たちは絵を描く季節に困ることはない。だが実は私は秋の紅葉を描くのがあまり得意ではない。というのは紅葉…つまり赤や黄は一般に明るく、華やかに描かねばならない。 ところが水彩画で「明るく」...
水彩で風景を描き始めたあなた。身近な風景を描くのも楽しいが、旅先で描く風景も楽しいものだ。あなたは次の休みどこにスケッチに出かけるつもりだろうか? せっかく行くのだから気持ちのいい素敵な風景画描きたいと思うだろう。だ...
風景画で一番大切なものは「構図」である… これは私がこのブログのあちこちで書いている文章である。言い換えると独創性のある風景画を制作するの第一歩は自分だけの構図を探すということである。だから私は京都、奈良など有名な観光地...
「遅筆」な作家の悩み 私は作品を仕上げるのがとても遅い。聞けば4号を2時間足らずで仕上げる作家がいるようだがとても真似できないと思っている。だがある時(個展の直前)、本棚にしまってあった大昔の作品を、見て思ったのだ。気に...