建物のある風景を三点透視図法で描く
ストックホルムのドイツ教会を描く 上の作品はストックホルムガムラスタンという小さな島、歴史地区の町並みを描いたものである。そして中央に高くそびえているのがタイトルの「ドイツ教会」である。 実はこの作品で私がはじめてチ...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
ストックホルムのドイツ教会を描く 上の作品はストックホルムガムラスタンという小さな島、歴史地区の町並みを描いたものである。そして中央に高くそびえているのがタイトルの「ドイツ教会」である。 実はこの作品で私がはじめてチ...
風景画を描く時、下書きに何を使う? おそらく鉛筆だろう。何故なら大半の水彩画教本には、2Bから4Bの柔らかい鉛筆で下書きをし、色を塗って仕上げた後、最後に邪魔な下書きの線を消すという手法が書かれているからだ。 下書きを...
フィレンツェ初日! ローマでスケッチ用のペンを落としてしまった私(「イタリアをスケッチする ローマ編→」を参照)。 ペンが無ければ絵は描けない。その日の夜遅くフィレンツェのホテルに到着すると、インターネットで早速市内の...
ついに憧れのイタリアにやって来た。絵描きになることを目指し、「人」と「建物」をテーマに絵を描くと決めたのだが、本場イタリアの建築をこの目で見ていないことに実は引け目を感じていた。皆さんにも古典建築をスケッチする喜びをじ...
手許に一冊のスケッチノートがある。 久しぶりに開いてみる。オーストラリアのスケッチだ。線だけの殴り描きに近いが、とても懐かしい。