水郷のある江戸の風景をスケッチ! 近江八幡
滋賀県をスケッチ旅するなら… 私の住む関西は、京都、大阪、奈良、神戸いずれも電車で30分程度で行き来でき、しかもそれぞれの町に独特の個性があるという意味では、スケッチ好きの人にとって、東京近郊に住むよりはるかに面白いと...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
滋賀県をスケッチ旅するなら… 私の住む関西は、京都、大阪、奈良、神戸いずれも電車で30分程度で行き来でき、しかもそれぞれの町に独特の個性があるという意味では、スケッチ好きの人にとって、東京近郊に住むよりはるかに面白いと...
長浜とはどんな町? 滋賀県長浜市。豊臣秀吉が初めて城持ち大名になった町として有名だ。当時は「今浜」と呼んでいた。北国街道と琵琶湖の水運を担う交通の要所だけあって、その後も大いに栄えた町である。 最近は古い建物のデザイ...
彦根と言えば… 滋賀県彦根市にやって来た。いうまでもなく国宝彦根城が有名だ。でも実は絵描きにとってもうひとつ魅力的な場所がある。それが河原町の商家群だ。 JR彦根駅から歩いてゆけるアクセスのよさは時間が限られる旅先の絵...
滋賀県東近江市五個荘金堂町を訪れた この町は1998年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。私がスケッチした22番目の保存地区の町でもある。そしてかの有名な近江商人発祥の地といわれている。 江戸時代の商...