滋賀県を水彩スケッチするなら…
私の住む関西は、京都、大阪、奈良、神戸いずれも電車で30分程度で行き来でき、しかもそれぞれの町に独特の個性があるという意味では、スケッチ好きの人にとって、東京近郊に住むよりはるかに面白いと言える。
だが同じ関西にあっても滋賀県はやや趣が異なる。もちろん琵琶湖と言う水資源はあるのだが、いいも悪いもそれが全てという面がある。
地図を見れば分かるように何しろ県の半分近く、ど真ん中に琵琶湖があるのだから、人口密度が低い。すなわち、商業的には基本的に不利な条件を抱えていることになる。
だから、本来JRの東海道線は日本の大動脈なのだが、滋賀県に入るととたんにどの駅の周りも寂しくなり、観光的にも京都、大阪、奈良、神戸に比べぱっとしない印象があるのだ。
このブログの「ここを描きたい日本の風景!→」で取り上げた滋賀県の風景をいくつかあげると
- 「歴史の町 長浜をスケッチする→」
- 「戦国時代の技が生んだ日本の美とは 大津市坂本の町並み→」
- 「彦根の魅力・・・河原町の商家群と3つの近代建築→」
- 東近江市五箇荘金堂「近江商人を育んだ町とは…→」
などがある。だが私がつけた(きわめて個人的な)評価はいずれも〇または△で◎つけるには至っていない。
そんな滋賀県で私が文句なく◎をつける町、スケッチするなら絶対に訪れてほしいと皆さんにお薦めするのが、今回取り上げる近江八幡市だ。
近江八幡の見どころ
この町の見所は二つある。 一つめは「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている八幡堀沿い、および新町通りの町並みだ。
八幡堀通りは川沿いに並ぶ蔵や商家、船着場など江戸時代そのままの町並みが素晴らしい。
冒頭に掲げた絵はクロッキー帳にペン描きでスケッチし、パソコン、フォトショップで着色したものだ。下書きもしない、クロッキー作品なので時間はほとんどかかっていないが、それなりに風景画として意図は表現できる。
この描き方に 興味のある方は「パソコンで描く水彩風イラスト 初級編 ハワイの海辺→」を参考にしてほしい。
新町通りの町並みは軒を揃えた端正な平入の商家が並ぶ。特徴は塀の内側、道路に面する庭に「見越しの松」が植えてあることだ。
これはかつて私が読んだ歴史小説(柴田錬三郎だったと思うが)によれば、豪商が囲った妾が住む家の代名詞だそうだ。
壁に囲まれた屋敷の中だけで生きている人が世の動向を見失わないようにとの願いを塀の外に伸びた松の枝に託す様式だと言われれば、なるほどと納得できるだろう。
もう一つは国指定の「重要文化的景観」第一号に選定された「近江八幡の水郷」だ。 今でも水郷巡りの小舟が行き交う「西の湖」付近の田園を歩いて見た。都会に慣れた足裏に畦道の土の感触が心地よい。
長閑な水郷とアシの風景を眺めて歩いていると、いつしか水路に行手を阻まれ、橋を求めてまた歩く。季節は晩夏の頃、照りつける太陽の下でかく汗も気持ちのいいものだ。
水郷は八幡堀まで続く。橋を渡り、八幡宮からロープウェイで八幡山の山頂に行ける。 そこから眺める近江八幡の眺めが素晴らしい。見事な「水と緑のパッチワーク!」だ。
P.S.
このブログでは文中にリンクを張ったい以外にも下記のような関連記事を書いている。興味のある方は参考にしてほしい。
■「スケッチの旅日本編→」
■「水彩画入門 色塗りの基礎技法を覚えよう!→」
■「ペンと水彩で描く風景画の魅力とは→」
■「スケッチ旅行に必要な道具とは→」
■「鉛筆はいらない!下書きしない風景画の描き方→」
■「水彩画で使うペン!あなたならどれを選ぶ?→」
[…] 近江八幡市八幡 […]
[…] 江戸時代の町並みの風景を描く時は「見越しの松」の知識がある(詳細な記事はこちら→)とさらに興味は増す。 […]
[…] P.S. 滋賀県は重要伝統的建造物群、あるいはそれに値する風景が多い。このブログでは「近江八幡」「長浜」「大津市坂本」「彦根市河原町」を取り上げている。いずれも美しい風景である。是非一読してほしい。 私の描いた風景画はこのブログの作品集(詳細はこちら→)で随時掲載してゆく予定だ。是非覗いてみて欲しい。P.P.S. 私が行ったことのある旅先をリスト(詳細はこちら→)にまとめてみた。私なりに評価も付けたのでスケッチ好きの人は参考にしてほしい。 […]
[…] ■私の描いたその他の水彩画は「加藤美稲作品集→」■滋賀県のスケッチ旅の記事はこちら→■日本各地のスケッチ旅の記事はこちら→■スケッチの旅海外編の記事はこちら→■私の風景画の描き方についてはこちら→ […]
[…] 「水郷のある江戸の風景をスケッチ!近江八幡→」 […]