人物と背景の調和を図る技法
人物画は難しい。描き方、テクニックについてはこのブログでもいくつか紹介している(記事下部のリンクを参照)。だが実は私が毎回悩むのはその背景だ。背景が絵の雰囲気を変えることがままあるからだ。 そこで上の図を見てほしい。左は...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
人物画は難しい。描き方、テクニックについてはこのブログでもいくつか紹介している(記事下部のリンクを参照)。だが実は私が毎回悩むのはその背景だ。背景が絵の雰囲気を変えることがままあるからだ。 そこで上の図を見てほしい。左は...
秋のパリを訪れた! 旅の詳細はピースボートでゆく世界一周スケッチ旅→」を参照してほしい。さて、この町で私が一番描きたかったのはセーヌ川にかかる橋である。 なぜなら橋には、その時代の人々の暮らしとそれを支える工学的技術が表...
人物画を描くのが好きなあなたへ! 私の作品の大半は風景画だが、実は個人的な好みで言えば一番好きなのは「人物画」だ。「トップページ→」に記したように、私が描こうとする「生命感」は人物画においてこそ、最も表れるからだ。 では...
水彩画を描き始めた人へ。 あなたは次の言葉を知っているだろうか?「平塗り」「ウォッシュ」「ウェット オン ウェット」「バックラン」「リフティング」知らない言葉が多いのではなかろうか。いずれも水彩画の「塗り」に関する基...
皆さんは風景画の下書きをどうやって描いているだろうか? 水彩画の教本を開いてみると、人物画の下書は、いわゆる「デッサン」として細かな説明がされている。 もちろんこのブログでもいくつか記事を書いている(「素描をデッサン...