水彩で描く海の風景、3つのポイントとは
私は海や山だけを描くことはあまりない。人間の営みが直接感じられないからだ。もちろん例外もある。例えば上の写真を見てほしい。佐渡島の南端にある宿根木(しゅくねぎ)という村(国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されている)の...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
私は海や山だけを描くことはあまりない。人間の営みが直接感じられないからだ。もちろん例外もある。例えば上の写真を見てほしい。佐渡島の南端にある宿根木(しゅくねぎ)という村(国の重要伝統的建造物群保存地区に認定されている)の...
水彩で風景を描き始めたあなた。身近な風景を描くのも楽しいが、旅先で描く風景も楽しいものだ。あなたは次の休みどこにスケッチに出かけるつもりだろうか? せっかく行くのだから気持ちのいい素敵な風景画描きたいと思うだろう。だ...
水彩で「秋」を描こうとしている人へ プロの風景画家、あるいはスケッチ旅が好きな人、いや単に旅好きなだけでも良い、およそ日本の風景を愛する人々のシンプルな願いは旅先でその季節の風景を堪能することだろう。 春ならば言うまでも...
水彩画を描く旅…大分県杵築(きつき)市 早朝6:30、大分港に到着。実は生れて初めての大分県上陸である。同じ九州でも新幹線のある博多~鹿児島の西側路線はかつて建築設計の仕事をしていた時、何度も通ったことがあるが、東側はま...
水彩で風景画を描く人へ 冒頭の質問にあなたはどう答えるだろうか? 黒を混ぜる?・・・不正解だ。このブログのあちこちで伝えているように、ベース色が濁って汚い画面になってしまう。 多くの色を混ぜて暗い色を塗る?・・・あ...