京都の近代建築を描く 明治古都館とは?
京都の魅力はお寺だけじゃない! 京都で水彩画を描くなら、通常は清水寺、金閣寺、銀閣寺などのお寺か祇園などの町屋が思い浮かぶに違いない(「スケッチの旅日本編 京都→」を参照)。 だが実は明治以降にできた洋風建築にも絵にし...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
京都の魅力はお寺だけじゃない! 京都で水彩画を描くなら、通常は清水寺、金閣寺、銀閣寺などのお寺か祇園などの町屋が思い浮かぶに違いない(「スケッチの旅日本編 京都→」を参照)。 だが実は明治以降にできた洋風建築にも絵にし...
札幌に不思議な施設がある 広大な敷地にガラスのピラミッドが建っている。見渡す限りの草原の中に、ポツンと山があり、森と泉がある。道に沿って歩いていくと彫刻のような、遊具のような、家具のような、大地の一部のようなオブジェがあ...
水彩画好きのあなたへ 建物のある風景を描くなら是非お寺を描いてみよう。何故ならお寺ほど日本人の歴史文化を何気なく語ってくれる最高の証人だからだ。 日本にあるお寺は主として4タイプあることはご存知だろうか?「和様」「...
先日、西宮市大谷美術館にメスキータ展を観に行った。作家の本名はサミュエル・イェルセン・デ・メスキータ(1868年〜1944年)、オランダのグラフィックアーチストだ。