日本最古の西洋住宅?グラバー邸をスケッチ!
グラバー邸とは ある日、アトリエを片付けようと、昔の資料を整理していた。本棚の奥から古いメモ書き兼用の安物のスケッチブックが出てきた。どのページも黄ばんでいる。パラパラとめくる。その中に見つけたのが、冒頭のスケッチ、長...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
グラバー邸とは ある日、アトリエを片付けようと、昔の資料を整理していた。本棚の奥から古いメモ書き兼用の安物のスケッチブックが出てきた。どのページも黄ばんでいる。パラパラとめくる。その中に見つけたのが、冒頭のスケッチ、長...
東京でスケッチするとしたら? 建物のある風景、古い街並みを描くのが好きな人にとって、「東京はスケッチする場所が少ない!」と思っているのではないだろうか? 私自身、10年ほど東京で仕事をしていて、そう思っていた。事実、...
建物のある風景を描くのが好きだという人はそれなりに多い。私もその一人である。だが実は同じ建物でも「神社」のある風景は絵になりにくい。何故か?今回は神社の基本解説とその一例、平野神社のスケッチを紹介する。 目次1.神社が絵...
魅力ある風景画を描く秘訣は? 一番簡単な方法は「魅力的な建物のある風景を描くことだ」。 もちろん普段の私たちの生活では見られないヨーロッパの建築を描ければいうことはない(「スケッチの旅海外編→」を参照) だがそうそ...
竹原とは? 今日の絵は広島県にある「竹原」。JR広島駅から呉線という単線のローカル線に揺られること、約2時間。 国の指定した「重要伝統的建造物群保存地区」だ。元々は製塩の町として発展し、今も江戸時代の街並みがよく残っ...