二つの伊勢街道を結ぶ町! 宇陀千軒の風景をスケッチ
個展まで間もないある日のこと 次の個展に備えて、出品予定作品をチェックした・・・。いかん、作品が足りない・・・これでは壁面が埋まらない!。 慌ててスケッチの予定を追加する・・・毎度のことだ。自由なアーティストを気取ると...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
個展まで間もないある日のこと 次の個展に備えて、出品予定作品をチェックした・・・。いかん、作品が足りない・・・これでは壁面が埋まらない!。 慌ててスケッチの予定を追加する・・・毎度のことだ。自由なアーティストを気取ると...
京都は寺も良いが自然も良い 5月の新緑の頃、京都の自然を描こうと嵐山・嵯峨野に出かけた。 交通機関は3駅ある。JR「嵯峨嵐山」、京福「嵐山」、阪急「嵐山」だ。私のように神戸から行こうと思うと、やはりJRが便利だ。始め...
グラバー邸とは ある日、アトリエを片付けようと、昔の資料を整理していた。本棚の奥から古いメモ書き兼用の安物のスケッチブックが出てきた。どのページも黄ばんでいる。パラパラとめくる。その中に見つけたのが、冒頭のスケッチ、長...
東京でスケッチするとしたら? 建物のある風景、古い街並みを描くのが好きな人にとって、「東京はスケッチする場所が少ない!」と思っているのではないだろうか? 私自身、10年ほど東京で仕事をしていて、そう思っていた。事実、...
建物のある風景を描くのが好きだという人はそれなりに多い。私もその一人である。だが実は同じ建物でも「神社」のある風景は絵になりにくい。何故か?今回は神社の基本解説とその一例、平野神社のスケッチを紹介する。 目次1.神社が絵...