神代の風景か? 出雲大社を描く
出雲大社へ! ある年の11月。カレンダーを見ていると、勤労感謝の日を含んだ休日がとても都合よく並んでいることに気がついた。 普段の休日は自宅にこもって水彩画を描くことが多いのだが、暦がくれたこのチャンス、ちょっと遠出...
水彩画の魅力を伝えるサイト/絵描きとして生きる人のためのサイト
出雲大社へ! ある年の11月。カレンダーを見ていると、勤労感謝の日を含んだ休日がとても都合よく並んでいることに気がついた。 普段の休日は自宅にこもって水彩画を描くことが多いのだが、暦がくれたこのチャンス、ちょっと遠出...
私の作品は水彩画が中心だ。しかし実は最初の個展(「失敗しない個展の開き方→」を参照)の時、 ペン描きイラストを展示した その中で意外に人気があったのが、ホテル客室の平面を描いたもの。そのうちの一枚、東京ニューオータニ...
水彩紙の基本を思い出そう! 最近、人物画を描くときにアヴァロンの水彩紙を試している。以前にも書いたように、ラングトンの水彩紙がやたら風邪引き状態(「もっと知りたい水彩画の魅力!水彩紙とは?→」を参照)になるからだ。
写真を見て絵を描く人へ 最近はカメラの性能がとても上がったためか、私のように、「スケッチは現地で!」という人は少数派らしい。 もちろん私は科学技術、メカの話は基本的に大好きなので写真を否定する気は全くない。現にアトリ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。