ペン画で風景画を描くコツとは?

 ペン画で風景画を描きたいという人は案外多いようだ。私の場合は「ペン画」というより風景画、特に水彩画の輪郭線としてペンを使うが、基本はそれほど変わらないと思う。今回はペンによる風景画の描き方を考えたい。

目次

  1. ペン画の分類
  2. ペンの選択
  3. ペンによる風景画のパターンと注意点
  4. まとめ

■ペン画の分類

 ペン画と言っても種類は多い。ジャンルは人物画、風景画、静物画など。描き方もいろいろある。

 ペンだけで明暗をとる場合はハッチングで影を表現するが、私のように水彩やパソコンで着色しようとするとハッチングは邪魔になるので主として輪郭線として使うことになる。

 今回は後者、つまり風景画の輪郭線としてのペン画の描き方について述べたい。

■ペンの選択

 いわゆる本格的な「ペン画」を描く人は本当の各種ペンとインク壺が必要だ。だがここではあくまで屋外の風景をスケッチする場合のペンについて書く。考えられる条件は以下の通りだ。

  • 持ち運びやすく、準備に手間がかからないこと。
  • 手早く描くのでペン先が紙に引っかからないこと。
  • すぐ後から水彩を塗ることを考え、インクの乾燥が早く顔料が水に溶けないこと。

 これらの条件を考えると、ペンとインク壺よりも油性のサインペンが圧倒的に有利だ。あるいは万年筆タイプのイラストペンが便利だろう。

 さらに詳細なペンの選定については別の記事「「水彩画で使うペン!あなたならどれを選ぶ?→」を書いているので参照してほしい。

■ペンによる風景画のパターンと注意点

私のペン画は鉛筆による下書きをしない。旅先での時間を節約するのが元々の理由だが、「失敗しない」ペン画を描くにはやはりそれなりの修練がいる。私なりに考えたコツを教えよう。参考にしてほしい。

「簡単な」風景を選ぶ

 本来は風景画は「構図」がその命である。だから「簡単」をキーワードにするのは少し気が引けるのだが、初心者にとっては大切なことだと思う。

 ①図はその典型的なパターンだ。風景画の難しいところは透視図法を基準とする遠近感だ。特に建物の軒の線が複雑に交差する構図はとても難しい。

 だがこの絵のように遠景の山、中景のヨット、近景の海とヨットそれぞれの線がほとんど交差しない場合は、遠近法はモチーフの大きさと前後関係だけで決まる。だから初心者の練習にはもってこいなのだ。

 具体的なプロセスは以下の通り。まずポイントとなる線を引く。この絵の場合は背景の山(ハワイのダイヤモンドヘッドだ)の特徴的な稜線だ。

 この線を失敗するとどこの風景を描いたのか伝わらない。だが逆にいえばその線さえ引ければ後は手前に中景のヨットと近景のヨットを意図的に重ならないように、構図を考えながら大小をスケッチすれば良い。

 「順番にパーツを描き並べる」…こんな構図にまずはチャレンジしてみよう。初心者でも手早く絵になるペン画が描けるだろう。

正面から見た風景を描く

 これも「構図」という意味では「正面」をキーワードにするのは本来気が引ける。だがやはり初心者にとっては「正面の図」は悪くないモチーフだ。

 ②図は金沢の川沿いの街並みだが、屋根と格子の建具の連続が面白くてスケッチしたものだ。

 ご覧のように透視図法を使わないので消失点が無い。だから家の戸数と幅だけ決めればどこから描いて行ってもいい。パーツの連続だけでペン画が出来上がるというわけだ。

正しい線を探しながら描く

 私はあまりペンで建物の影を表現しない。その後の着色がしにくくなるからだが、あえて建物の線と影を一体に描く場合がある。

 ③図はオーストラリアでの町並みのスケッチだが小さな建物の屋根や窓、入口周りに細かな装飾が施されている。それらをいちいち正確にプロポーションを追って描いていたのでは、とても効率が悪い。

 だからこの時は思い切って大体この辺りという感覚で建物の線を何度も重ねている。すると正しい線のあたりが一番太くなる。

 人間の目はその中のさらに正しい線を勝手につないでくれるのだろうか、ご覧のようにラフに描いた割には街の雰囲気が表現できたと思っている。

透視図法を使って描く

一点透視(④図)、二点透視(⑤図)を使った風景画はやや敷居が高いが、構図を決め、目のレベルとなる水平線を引き、建物の軒の基準線を透視図法で引き、それを正しいプロポーションで割り込んでゆけばいい。詳細は「鉛筆はいらない!下書きしない風景画の描き方→」を参照にしてほしい。

まとめ

消すことのできないペン画を失敗することなく描くコツは、「失敗を恐れない」ことだ。間違えたと思ったらそれに構わず隣に正しい線を引く。この行為を繰り返していると、正しい線が引けるようになる、あるいは「正しく見える線」が引けるようになる。

まずは先にあげた「簡単」「正面」「探しながら描く」を試してみてほしい。きっと上達するはずだ。

P.S.
このブログには文中でリンクを張った以外にも関連記事を書いている。興味のある方は参考にしてほしい。

■カテゴリ「絵画上達法→
■「ペンと水彩で描く風景画の魅力とは→
■「建物のある風景の描き方→

P.P.S

先に2点透視による風景画は難しいと書いた。だが実は3点透視による風景画もある。この技法どんなメリットがあるのか?新しい記事を書いたので参考にして欲しい。

建物のある風景を三点透視図法で描く→

P.P.P.S.
私の作品の一部を加藤美稲水彩画作品集→で公開しています。是非ご覧ください。
また作品はオンラインストア「水彩STORE美緑空間」で販売しています。人物画、海外の風景、日本の風景などジャンル別に検索可能です。併せてご利用ください。


メールアドレス  *

 

4件のコメント

[…] ■私の風景画の描き方については・「鉛筆はいらない!下書きしない風景画の描き方→」・「ペンと水彩で描くミラノ大聖堂 その制作プロセスを公開!→」・「透明水彩で描く風景画 アルハンブラ宮殿→」・「建物のある風景の描き方→」・「何故上達しない?知っておきたい水彩画の正しい着彩手順!→」・「水彩画で使うペン!あなたならどれを選ぶ?→」・「水彩画の基礎技法!「下塗り」の大切さを知っているか?→」・「ペン画で風景画を描くコツとは?→」 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください