江戸の風景、完全再現!? 今井町の町並みをスケッチ

 トップページ(美緑(みりょく)空間へようこそ!→)にあるように、私の絵描きとしての活動の一つが古き良き日本の風景を水彩画にして描くことだ。
 私が訪れた日本の風景のお薦めリストはここを描きたい日本の風景!→]で書いているので、ぜひ参考にして欲しい。
 その中でも最も私が感動した町の一つが今回のテーマ奈良、今井町である。

今井町とは?

 初めて訪れたのは社会人になった年。私のプロフィール(「painter_yoshineはどんな人?→)で書いたように、私の大学時代の専攻は建築史で、今井町は学生の頃から行ってみたいと思っていた町だった。
 幸いにも就職した会社が関西だったので、初めてのゴールデンウィークに早速この街を訪れたというわけだ。

 当時「重要伝統的建造物群保地区」としてのこの町の価値を知っている人などほとんどいなかった。
 だから気候の良い連休であったにもかかわらず、人影は全くと言っていいほどなかった。だが観光客の数で町の素晴らしさは測れない。
 事実、私はこの町に一歩足を踏み入れた途端、一気に中世の世界に迷い込んだような、不思議な興奮を覚えたのだ。特に住民の生活と古い町並みがごく自然に守られていることに深い感動を覚えたのだった。

今井町はどこを描いても絵になる?

 あの日から30年以上たち、今回は純粋に水彩画を描くためにやって来た。
 しかし、最近選定された「重要伝統的建造物群保存地区」はどれも保存状態が中途半端であることを知っている私は、「ずいぶん変わってしまったのだろうな」とかすかな危惧を抱いていた。

 ところが、再び町に一歩を踏み入れた瞬間、またあの時と同じ感動が蘇ったのだ。
 全く変わっていない。
 いや正確に言えば、あの時土産に買った地酒を探したが、その酒屋はすでに無かった。30年も経って人も、建物も同じであるはずはない。それでも目に映るイメージは当時の記憶と全く同じなのだ。

 この町には派手な「美容室」の看板が見えることもないし、家の駐車場のシャッターが見えることもない。もちろんエアコンの室外機がそのまま露出していることもない。
 改めてこの町の住民の「変わらない」ことに対する情熱に頭が下がる思いだ。

 そんなわけで、この今井町はどこを描いても絵になる。
 だがせっかくならこの町らしい特色ある風景を描くのがいいだろう。今井町の発祥は戦国時代だと言う。一向宗徒による城塞都市だ。だから通りは屈折し、わざと見通しを悪くし敵の侵入に備えたつくりになっている。

 実は、このことは絵描きにとってはとても都合が良い。何故なら通りに面した町並みと、突き当たりの町並み両方が画面に入るので構図上、変化が出て面白い絵になりやすいのだ。

ここがお薦め!

河合家界隈

河合家

 上の写真「河合家」(重要文化財)は屋根上の煙出しがユニークで、建物単体としても面白い。そして通りの突き当たりはやはり三叉路で古い町並みが続いている。つまり町の向こうにあるはずの現実は見えない。

 だから画面の内は本当に中世のまま・・・隣のビルや背景の高速道路を苦労してカットする必要も無く、400年の時間を素直にスケッチすることができるのだ。

称念寺の三叉路

称念寺

 今井町の中心は称念寺。寺内町らしく、お寺と民家の両方を入れてスケッチするのがいい。
 本堂は重要文化財に指定されているが、残念ながら、この時は改修中で見られなかった。それではと、隣の「大鼓楼」に的を絞ってみると、うまい具合に、またしても三叉路がある。

 そこから振り返って見ると、思ったとおり、小ぶりな屋根と花頭窓が、狭い路地の突き当たりに顔を出す。しかも背景は緑の森と青い空。早速ここもスケッチしたことは言うまでもないだろう。もちろん水彩画として仕上げている。

旧今井町役場

 最後にもう一つ付け加えておく。町の外に建っているこの建物は旧今井町役場。今は観光案内場になっている。この記事を見て今井町をスケッチしてみたいと思った人は、まずここを訪れて案内図をもらい、係の人から説明を受けてから出かけるといい。

p.s.
他にも以下のような関連記事を書いている。興味のある方は参照してほしい。


メールアドレス  *

3件のコメント

[…]  駅前の観光案内所で担当者にこの町の見所を聞くと酒蔵だという。それもそのはず、NHKの朝の連続ドラマ、マッサンの実家の舞台は実はここなのだ。 そして町歩きを始めてすぐにお目にかかるのが冒頭の水彩画にある風景だ。 ご覧のようにとても素敵な風景だ。 古い町並みという意味では有名な奈良の「今井町」(詳細記事はこちら→)の方がよく残っているかもしれない。 しかしこの竹原の良さは自然との一体感だろう。だから町並みを描いても背後に大きな自然の緑が広がる。空の青、山の緑、屋根瓦のくすんだ鼠色、民家の赤褐色の格子、白い漆喰壁などなど・・・淡い水彩色の重ねとにじみが活かせる水彩画にぴったりの題材なのだ。 […]

[…] 奈良県には重要伝統的建造物群保存地区が三つある。一つが寺内町である「今井町」。江戸時代の町並みをほぼ完全に残している貴重な町であることは先の記事(詳細はこちら→)で述べた通り。 そして一番新しく認定された商家町である五條新町(詳細はこちら→)。そして今回取り上げるのが、商家町かつ陣屋町である宇陀市松山である。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください