顔のデッサン練習中!?知っておきたい5つの勘違い

人物デッサン:作者 加藤美稲

勘違いその1 アイドルのデッサンが得意!?

 よく人物画を描く。私の場合は女性像ばかり(その理由はトップページ、「美緑(みりょく)空間へようこそ!→を参照)。
 うまくいかないときもある。そんなときにこの便利な世の中、インターネットを利用しない手はない。ためしに「顔、デッサン」とグーグル検索してみた。

 驚いた。大半がアニメのキャラクターの描き方のサイトだ。時々リアルな顔の描き方をうたったサイトがあると思って覗いてみると、アイドルの写真を下絵に顔のパーツの描き方を細かに教えているものだ。

 たしかに手っ取り早い。インターネットが発達した現在、無料の人物画像をダウンロードすればモデルをやとう必要もないのだから。

 だがこのやり方で、アイドルの顔を完全にコピーできたとしても絵描きとしての喜びはちょっと少ないだろう。なにしろ最高に出来た作品がカメラマンと同じアウトプットなのだから。

 もちろん、鉛筆の使い方の訓練としてはOK。枚数をこなせば上達も早い。でもここでは敢えて、対象とするその人物像の生きた表情を描くことにこだわりたいと思う。もちろんアイドルがモデルになってくれたら最高だが・・・。

勘違いその2 デッサンは似顔絵じゃない

 私は女性像を描くために、近くの人物画教室に行っている。一人でモデルを雇う必要も無く安価だからだ。その教室に最近来たばかりの初心者と思われる人が、講師の先生に聞いている。

 「全然モデルさんに似ないんです・・・」。
 さすがに講師は心得たもの。
「ここは似顔絵教室ではありません。似てないことを気にする必要はありません・・・」。

 この講師の言葉には2つの意味がある。ひとつは初心者に対するファーストステップとして似せるよりも「顔」の基本比率を守りなさいと言うこと。

 例えば顔を正面から見たとき1/2の位置の高さに眼がある。眉から鼻下までの距離と鼻下からあごの先端までの距離は同じ。眉、目、鼻、唇は顔の鼻筋を通るラインに対して左右対称であるとか・・・。

 もうひとつのポイントは人の個性と表情を描くことはとてもむつかしい。今日、明日ですぐにマスターできるものではなく、練習が必要ということだ。

 念のため断っておくと、大前提として「似顔絵」は人の顔の特徴を誇張して個人を特定することを目的としたもの。

 だから極端な話、前述の一つ目のポイントである「顔の基本比率」を無視することもある。新聞の政治欄にある風刺画が典型的な使用例であるが、ここでは扱わないことにする。

勘違いその3 目と眉と鼻の関係をよく見て・・・も描けない!

 私がプラハにスケッチ旅行(「橋が似合う!プラハの風景をスケッチ→」を参照)に行ったときのことだ。かの有名なカレル橋で、とある画家が美しい婦人を描いていた。それもいわゆる特徴を誇張した似顔絵ではなく、ちゃんとした肖像画だ。

 使っているのはたぶんガッシュ(不透明水彩)。私が使っている透明水彩のにじみやぼかしというテクニックは使えないが乾燥が速く、橋の上での肖像画制作にはうってつけだ。

  どんな風に描くのか画家の背後で見ていた。恐ろしいスピードで、筆を動かしている。まったく動きに躊躇が無いのだ。

 そんな動きの中で唯一、筆が止まる瞬間があった。それが両目と鼻、眉を描いている時だ。つまり個性を描くレベルではその部分に一番注意を払うと言うことだろう。そして、しかもすばらしい肖像画が出来上がった。時間にして20分ほどだろうか。

 帰ってきてから、私もかの画家のやり方をまねてみる・・・。なるほど、似せるという目的からは目、眉、鼻の関係に集中することが大事だということがわかる。

 でも残念ながら絵全体としてはうまくいかない。なぜならその3点の関係は正確でも、そこだけを見ているとどうしても遠いところにあるパーツつまり顔全体、画紙全体の中で決めた構図内での位置関係がどうしても狂って来るからだ。

 つまりこのやり方は画面の正確な構図が要求される作品には向かない。今思えば、かの画家は画面の中央に眉、眼、鼻の3点セットを描き、それに合わせてあごや髪のラインを最後に調整していたようだった。
 20分という短時間の中で顔だけを描くきわめて特異な手法だったのだ。

 という訳で、橋の上で短時間で美人を仕上げる必要ない私たちは、やはり構図を決め、全体の位置関係を決め、正確なプロポーションを追う地道な練習が必要なのだ。

勘違いその4 決められた比率にこだわるな

 私が顔のパーツの基本比率を知ったばかりの頃。顔の大きさを決めるとすぐにその割付位置に目、鼻、口を置くようにしていた。そうすると、極端な話、モデルを見なくても人物画として違和感が無い、安心して見られる絵となるからだ。

 だがその人らしい個性が出るかと言うとそれだけではだめなのだ。理由は2つある。

 ひとつ目の理由は、パーツの比率には個性があるからだ。眉から鼻下、鼻下からあごの下までの長さは同じと書いたが、当然だが人によってその比率は微妙に違う。

 一般的に言うと、女性のほうが鼻下からあご下の寸法比率が小さい。だから女性の唇もあごも男性に比べ小ぶりで、女らしい顔になる。

 二つ目の理由は、ここでいう比率とはあくまで正面から見たときの比率であって実際に見える比率とは違うからだ。だから本当は正面から見た似顔絵以外には使えない。

 私たちが描くときは近い部分は大きく、遠い部分は小さく見える。顔にも遠近法を適用しないといけないのだ。

 例えばあなたは立ったままで、座っているモデルさんを描くとしよう。この時あなたはモデルさんを上から見下ろすことになる。すると正確に言えばモデルさんの眉から鼻下の距離は鼻下からあご下までの距離より、あなたの目に近い分、大きく見えるのだ。

 これを紙の上で同じ比率に描いてしまうと、相対的にあごや唇が実際よりも大きくなることになり、可愛らしい女性にはならないのだ。

勘違いその5 表情にこだわるな

 モデルさんのその瞬間の魅力をストレートに伝えるには、顔のパーツの形を正確に描く必要がある。目の開き具合、黒目の大きさ、瞳孔の開き具合・・・。

 口元の向きで笑顔にもなるし、不機嫌な表情にもなる。小鼻の影、まつげの形も気なるだろう。場合によっては化粧の紅も気になってくる。

 するとついついその魅力的な部分だけを見て影を付け始める。その結果、本来全体として明るいはずの面に暗い塊が現れる。本来暗いはずの面に明るい塊が現れる。人間の目と脳は正確だ。不自然な鉛筆の濃淡は顔の陰ではなく、腫れや出来物のように見えてしまう。

 こうなると、その修正に膨大な時間がかってしまう。ちょっと逆説的だが、個性を魅力的に表現しようと思えば、まず顔の大きな、自然な明暗を捉え、その明暗の中に個性のパーツがあると考えたほうがいいのだ。是非お試しを。

P.S.
 今回は顔のデッサンについて書いたが、このブログでは下記のような、人物画を描くのに役に立ちそうな記事をいくつか描いている。興味ある人は参考にしてほしい。

P.P.S.
 今回の記事を念頭に置いて書かれた記事が「透明水彩で描く人物画 デッサン編!→」である。
 水彩画で人物画を描くときの具体的なデッサンのプロセスについて書いている。是非参考にしてほしい。

P.P.P.S.
私の作品の一部を加藤美稲水彩画作品集→で公開しています。是非ご覧ください。
また作品はオンラインストア「水彩STORE美緑空間」で販売しています。人物画、海外の風景、日本の風景などジャンル別に検索可能です。併せてご利用ください。


メールアドレス  *

 

18件のコメント

[…]  初心者が人物画を描き始めて最初に悩みむのが顔のデッサン。そして次が手のデッサンではなかろうか。「顔」についてはhttps://miryoku-yoshine.com/face-drawing/を参照してもらうとして、今回は「手」にこだわってみようと思う。 というのは、私が学生時代以来久し振りに人物画を描き出して、ブログに投稿し始めたころ、自分では特に気にしていなかったのだが、親切で手厳しい友人から「手が変だね」、「女性の手に見えないね」など手のデッサンに関する私指摘が多かったからだ。さらには、その頃お付き合いのあった芸大の関係者からも「手が描けたら一人前だ」と教授に言われたとかいう話も聞いた。それほど人物画における手の表現は重要だということだ。 […]

[…] P.S.今回は人物画の基本のプロセスについて描いた。興味ある方は以下の記事も参照して欲しい。・透明水彩のための鉛筆による人物デッサンのプロセスと注意点(詳細はこちら→)・顔のデッサンをするときの注意事項(詳細はこちら→)・手のデッサンをするときの注意事項 (詳細はこちら→) […]

[…]  さてモデルさんを前にした制作は前段階で終了したわけだが、透明水彩で仕上げに入るにはやはりもう少し、細かな部分に手を入れたい。 このモデルさんは最後に写真を許可してくれたので、残りは写真を下に制作する。  最後の段階のテーマは画面全体の魅力作りだ。 まず、表情だ。いままで敢えて顔の細かな描き込み、表情については触れなかった。最初から顔にこだわると、眼が近視眼的になり全体のバランスが狂いやすくなるからだ。  でもこの段階では存分に描き込んでいい。目が魅力的なモデルさんだったので、目元を明確に描いた。といってもアイラインを濃くするわけではない。 目の上下に注目して欲しい。まぶたの内にある眼球全体を意識しながら影を入れていくのだ。ここをきちんと描くだけで表情はぐっと引き締まる。 次に大事なのは口元だ。ここも単に唇の外形線を濃くするわけではない。ポイントは、唇は顎骨の曲面に沿ってついていることと、上唇は下唇に比べて想像以上に暗いということだ。そしてこれを外形線ではなく面の影で表現することだ。 なお顔のデッサンについて、初心者が陥りやすい注意点(詳細はこちら→)を別にまとめてあるので参考にしてほしい。 次に手のデッサン。こちらも別に初心者用の注意点(詳細はこちら→)をまとめてあるので参考にしてほしい。 そして髪の毛。初心者は髪の流れの方向に単純に線を重ねることが多いが、その描き方では全体が濃くなるだけで、髪のボリューム感や艶は出ない。 私は明るい部分はばっさりと練りゴムで消し、白っぽいままにしてあまり線を重ねない。というのは水彩で表情を付けたほうが豊かな表現が可能だからだ。そして濃い部分はあまり濃すぎる鉛筆を使わず、髪の毛の流れる方向とは違う方向にハッチングを入れることにしている。こうすると明暗で髪のボリューム感が表現できると同時に、影の部分でも真っ黒にならないため、後の透明水彩による色での表現が可能になるからだ。 帽子や服の細かな皺と背景はほぼ同時に進めることにしている。 何故なら画面全体の魅力を考えたとき、背景の明度と服の明度の関係はとても大切だからだ。 つまりバックに溶け込むような部分とバックから浮き出るような部分の表現の差は実はバックの明度と皺などの細かな明暗表現の対比が決め手になると思っている。 […]

[…]  とても難しい問題だと思う。以前にデッサンに対する5つの勘違い(詳細はこちら→)について記事を書いた。 最近はインターネットのおかげでフリーの顔写真がいくらでも手に入る。初心者がその写真を見て作品を制作したらどうだろう。私の感想を言うと、これはデッサンの訓練にはならない。 […]

[…]  「人物画は似顔絵ではないからモデルに似てないことを気にしなくていい」。確かにその通りだ。その理由は「顔のデッサン練習中!?知っておきたい五つの勘違い」で述べた。しかしこのブログの目標は少なくとも、人に喜んでもらえる水彩画を描くことなので、依頼者から肖像画を頼まれた時、「全く似ていない」のでは困る。そこで今回は先の5つの勘違いを理解したうえで、やはり、それなりに似せるために、守るべ3つの教訓について、自戒の念こめて記そうと思う。 […]

[…]  水彩画は誰もが子供の頃から馴染んだ、扱いやすい画材だ。だからと言って、全くの直感だけでいい絵が描けるほど、単純な世界でもない。このブログの目的はトップページに書いたように、他人に喜んでもらえるような絵を描くことだ。そのためにはそれなりに基礎の理論とテクニックが必要だ。 絵具や水彩紙の理論については「絵具の選び方」「絵具の歴史と科学」や「初めに買うべき道具」「水彩紙とは?」の記事を参照してほしい。 デッサンについてはとりあえず「誰でもできるデッサン練習法」と「顔のデッサン、5つの勘違い!」を読んでほしい。 今回の取り上げるのは水彩画ならではの「色塗りの基礎技法」だ。特に透明水彩の世界では案外専門用語が多く、戸惑うこともある。人により定義も若干違うようだが、基礎となる考え方に大差はない。一通り理解しておくと、あなたの制作に役立つだつに違いない。 […]

[…]  トップページを読んでもらえればわかるように、このブログの目的の一つは魅力的な女性像を描けるようになることだ。この記事を読んでいる人もきっと同じに違いない。 だが、実をいうと人物画は風景画よりもむつかしい。何故かというと、風景画は多少デッサンが狂っても、その風景を見ていない人には、その差がわからない。 ところが人物画はデッサンが狂うと、たとえその人物にあったことがない人でもすぐに「おかしい」とわかってしまうからだ。 デッサンについてはこのブログで以下のような記事を書いている。■顔のデッサン練習中!?。知っておきたい5つの勘違い。(詳細はこちら→)■顔のデッサン3つの教訓!なぜ似ない?(詳細はこちら→)■人物デッサンのこつと注意点(詳細はこちら→) しかし、実のところ、もっと基礎的な練習がある。それが冒頭に掲載したような人物クロッキーだ。クロッキーとは短時間でものの形をとらえて描くこと。特に人物や動物など、動きのあるモチーフの一瞬の姿を描く練習だ。 […]

[…]  人物をデッサンする時に大切なことは何だろう?道具?心構え?テクニック?・・・もちろん全部大切だ。だがそれらは描く人、つまりあなたの段取りまたは普段の努力で何とかなるものだ。 しかし実は描き手の努力では何ともしがたい部分がある。それはモデルさんの「ポーズ」だ。 […]

[…] P.S.今回は顔のデッサンをするときの本について書いたが、人物画の描き方については以下の記事を書いている。参考にしてほしい。■素描をデッサンだけで終わらせない!私の人物画作法とは→■顔のデッサン、5つの勘違い→■顔のデッサン3つの教訓!なぜ似ない?→■私の人物画が売れた訳→■手のデッサンはむつかしい?→■透明水彩で描く人物画 デッサン編→■忘れがちな人物デッサンのコツ→■人物クロッキーの道具と描き方→ […]

[…] ■「人物画の基礎クロッキーの道具と描き方→」■「顔のデッサン練習中!?知っておきたい5つの勘違い→」■「私の人物画が売れた訳→」■「手のデッサンは難しい?→」■「透明水彩で描く人物画 デッサン編→」■「水彩で描く人物画!背景はどう描くの?→」■「デッサン練習中!それでも上達しない理由は?→」 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください